塩化カルシウムシリカゲルやゼオライト、除湿剤なども良いですが、
干す手間が面倒だったり、使い捨てでゴミが沢山出たりと色々不便です。
小型の除湿機を使いたくてもコンセントが無いなど、使えない事もしばしばありましたが
最近ではバッテリー駆動の除湿機が発売され、とても便利になっています。

バッテリー除湿機の能力と使い方
当たり前ですが、大型の除湿機ほど能力はありません。
と言うより、比べ物になりません。

MUYI DC/AC共有コンパクト除湿器 結露対策 衣類乾燥 省エネ 静音作業 300ml容量 空気浄化機
一日に100mlを除湿するのが能力限界です。(実際はもっと少ない)
小型AC電源タイプよりも能力は低いので、
クローゼットに電源がある人は、別の小型除湿機を買った方が良いです。
ただ、水とりぞうさんのような塩化カルシウムを使ってる物より、湿気を取る能力は高いです。
一畳ほどのクローゼットやタンスのような小さな場所限定なら、使いやすくて能力が高いです。
本体価格と電気代だけで使い続ける事が出来るのでとても安くすみ、ゴミも少なくなるので便利です。
バッテリー駆動が売りですので、
電源が無い所で使用するならUSB接続モバイルバッテリーを別途購入する必要があります。
バッテリー容量が小さいとすぐ電池切れおこしてしまうので、10000mAh以上の物を購入してください。

モバイルバッテリー 外部バッテリー Power Bank Anguo 10400mAh大容量 軽量かつコンパクト急速充電 三つポート Iphone&Android&ゲーム機&スピーカ&Bluetoothイヤフォン&各種スマホなど対応 パワーバンク(SPACE GRAY)
この手の商品を購入して勘違いする人もいるようですが
狭く開け閉めが余りない場所
除湿機の周り(空気が流れてる場所)だけ
この2点を考えてから購入しましょう。
間違い×
(開け閉めが多く、運転時間が短くなるので効果が薄い)
間違い×
(布団や洋服が湿気を吸う量の方が上回ってるため除湿しきれない)
正解○
(狭く開け閉めが少なく適度なすき間がある)
正解○
(狭く開け閉めが少なく適度なすき間がある)
間違い×
(湿気が多すぎ、新たに水分が増えるので除湿しきれない)
自動車や湿気が酷過ぎる場所には適しませんが、
物が多いクローゼットには少し工夫をすればバッテリー式の除湿機を置いても十分な効果が得られます。
すのこを使う事と、シリカゲルやゼオライトなどを床に敷くと全体の湿気が万遍なく除去する事が出来ます。
湿度が高い時にはシリカゲルやゼオライトなどが湿度を除去するのに協力してくれ、乾燥してる時は、除湿機がシリカゲルなどを乾燥してくれるサイクルが生まれます。
出来る事ならクローゼットは締め切らないで少し開けておいて、室内用の大型除湿機やエアコンで乾燥させてあげる事が重要です。
光熱費やエコを考えるなら、
https://easy-style-life.blogspot.com/2016/08/blog-post_7.html
この記事も参考にしてみてください。

アイリスオーヤマ 消臭砂シリカゲルサンド 5L×4袋 SGS-50

アイリスオーヤマ すのこ 2枚セット 幅40×奥行80cm 押入れ SN-40

MUYI DC/AC共有コンパクト除湿器 結露対策 衣類乾燥 省エネ 静音作業 300ml容量 空気浄化機
0 件のコメント :
コメントを投稿