快適生活 かんたんLIFE

普段の生活や日常に簡単便利に役立つ生活情報です。

メニューを開く
  • ホーム
  1. Home

2017年9月17日日曜日

家 掃除 体臭

布団が臭い。安く簡単にニオイを取る方法!敷布団もマットレスも手軽に消臭・汚れ落とし!汗臭いカビ臭い両対応!クリーニングは高いし持っていくのが大変ですよね。

カビ臭くなったり汗で汚くなった、マットレスや敷布団を綺麗にしたい時、 クリーニングに出すか、買い換えるかを検討してる人が多いと思います。 買い替えもクリーニングも、凄く高いので躊躇して 汚いまま我慢して使う事もあると・・・ クリーニングや買い替えをせずに、臭いや汚れを...

2017年9月15日金曜日

災害、被災、地震 通勤・通学

台風の時に通勤通学など外出をする濡れない方法と汚れない対策。レインコートや雨ガッパでもオシャレ・かわいいタイプもありますよ

台風の時、横殴りの雨と、砂ホコリが混じった風で 服や髪の毛は濡れて、肌もベタベタになってしまいます。 特に自転車だったら最悪で、びしょびしょドロドロになってしまいます。 台風が来ても憂鬱にならないように、 出来る限り、濡れない、汚れない方法をご紹介しようと思います。 ...

2017年9月10日日曜日

DIY 自動車

エンジンオイル交換で一番得する方法 安くて良いオイル・エレメントに変える方法は?自分でする?ガソリンスタンド?自動車工場?オートバックス・イエローハット?コスパ最強はどれだ!

気が付いたら交換時期になっている自動車エンジンオイル 値段も高くて時間がかかる事もあり、「面倒だな」と思い事が多いとおもいます。 今まで自動車屋に頼んでいて、エレメント交換まで含めると 他所とのオイル交換費用をくらべたら、結構ボッタくられていたんだと感じました。 自動...

2017年9月7日木曜日

健康 食べ物 美容 料理

作り置き料理を失敗する理由。冷凍の味が悪い、面倒で作らなくなる時の解決策!食材と道具を見直し手間をかけず楽に簡単で安く健康的なお弁当のおかずストック料理が作れる方法

作り置きは便利ですが、実際作ってみると大変ですよね。 沢山作りすぎたら、飽きて食べたくなくなりますし、 冷凍庫に入りきらない事もあります。 作る量と、味つけ、食材に合わせた保存法はもちろん大事ですが、 一番の敵は、面倒になっていき作らなくなってしまう事です。 店屋...

<Previous Next>

人気記事

  • 扇風機の音がうるさい!改善方法と静かな機種は?効率よく涼しく仕方と電気代はいくらかかる?

    少し暑い程度なら扇風機で過ごす方も多いと思います。 ただ、風の音がうるさかったり、電気代も意外とかかります。 涼しく、電気代が安い効率が良い使い方と、音を静かにする方法をご紹介したいと思います。

  • カチカチの土に生えた雑草を楽に取る方法!笹・竹・スギナを根こそぎ取り根絶する方法!草刈り、根起こしなど

    取ったはずの雑草が 雨で発芽して、まだ小さいと油断してたら、たった数日で伸びてる! しかも、土が乾いてカチカチ状態。 上を切ってもすぐ伸び来るし・・・ 固い土でも簡単で楽に除草と根起こしできる方法をまとめました。

  • 湿気をコスパ良く(安く)除去する方法!除湿の最強はどれだ?

    湿度が高い春と夏。 衣類や布団が臭くなったり、床や壁が湿り気で気持ち悪い事は無いですか? 特に夏場は汗をかいて室内が湿気たり、 窓を開けても夕立でジメジメしたりと高湿度で不快になる事もしばしば。 除湿の商品には、得意・不得意があって どの場面で、どの製品を使う...

  • ふすま・引き戸・スライドドア・に穴なし工事なしで鍵を付ける方法!外からも閉めれる!

    「部屋に入られたら嫌だな」と思ってストッパーを付けたりしますが、 学校に行っていて部屋を空けてる時、家族に入られたら嫌なこともありますよね。(所有物見られたくないとか・・・) 賃貸や工事でドア変更出来ないなどの事情で鍵が付けれないままになることが多いとおもいます。 穴...

  • 日よけ比較!コスパがよくて、おすすめは?サンシェード、すだれ、よしず(たてす)設置しやすさと遮光効果

    日よけをするのに、どれにしようか迷いますよね。 買ったは良いけど、自分では取り付けが出来ないなど困る事も 取り付け方で暑さ対策の効果が全然違います。 日よけのメリット・デメリットと設置方法をご紹介しようと思います。

  • クーラー、エアコンが付けれない部屋を急遽涼しくしたい。和室には壁掛けエアコンが付かない。どこでもクーラー、スポットクーラーどれを使えば室温を下げれ涼しくなるか。良い方法と改造は

    賃貸物件で工事の許可が出なかったり 間取りの問題で、標準工事のエアコン取り付けができなかったり お盆や実家帰省などで 集まりがあり、すぐに工事が出来できない、 古い家だし何時もは住んでないから、工事をしないなど 冷房に困ってる人がいると思います。 それで皆さんが...

  • 空気清浄機のフィルタが高い!安くする方法と空気清浄機を自作DIY!レビューや口コミを信じて間違い失敗する空気清浄機は!?臭いも花粉も少なくしたい

    空気清浄機のフィルタって意外と高いですよね。 特に活性炭とHEPAフィルタをダブルで使っている奴は物凄く高いです。 しかも予想使用期間よりはるかに短い期間しかフィルタが機能していない事も多く ついつい放置しがちだったりします。 活性炭は洗ったら再利用できます的な事書い...

  • 水たまりを直す!水捌けが悪い・排水されないなどを業者不要で安くて素人や女性でも簡単に改善DIYする方法!

    庭やガレージに水たまりができたり、 水はけが悪くて苔などが生える家もあると思います。 左官屋さん、庭師、工務店に頼まず、 自分で安く排水する方法をご紹介したいと思います。

  • 家の中や玄関や車庫や庭にクモの巣!蜘蛛を駆除・忌避・防虫するには

    益虫と言われているクモですが、 見た目が気持ち悪くて、苦手な人も多いと思います。 それに、蜘蛛の巣は粘着質なので掃除も大変です。 玄関や窓、ベランダ、庭木や駐車場、スキあらば家の中まで巣を張ったり、歩いていたり・・・ そんなクモを駆除と忌避する方法をまとめてみました。 ...

  • 蚊を家に入れない方法、部屋に隠れてる蚊を見つけ方と退治・駆除 どこから侵入して隠れてる?網戸や殺虫剤・蚊取り線香での効果は?

    いつの間にか入ってくる蚊 すき間から?玄関から?など考えても分からない時がありますよね。 しかも、入ってきて隠れてるからたちが悪い! どういう経路で蚊が侵入してるのか、何処に隠れてるのか簡単に安く対処する方法をご紹介したいと思います。

カテゴリー

  • DIY
  • スマホ
  • パソコン
  • 運動
  • 夏
  • 家
  • 家電
  • 害虫
  • 健康
  • 災害、被災、地震
  • 自動車
  • 暑さ対策
  • 食べ物
  • 睡眠
  • 掃除
  • 体臭
  • 通勤・通学
  • 髪の毛
  • 美容
  • 料理

ブログアーカイブ

  • ►  2020 ( 14 )
    • ►  6月 ( 6 )
    • ►  5月 ( 8 )
  • ►  2018 ( 17 )
    • ►  8月 ( 2 )
    • ►  7月 ( 4 )
    • ►  6月 ( 6 )
    • ►  5月 ( 3 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  2月 ( 1 )
  • ▼  2017 ( 15 )
    • ►  11月 ( 2 )
    • ►  10月 ( 1 )
    • ▼  9月 ( 4 )
      • 布団が臭い。安く簡単にニオイを取る方法!敷布団もマットレスも手軽に消臭・汚れ落とし!汗臭いカビ臭い両...
      • 台風の時に通勤通学など外出をする濡れない方法と汚れない対策。レインコートや雨ガッパでもオシャレ・かわ...
      • エンジンオイル交換で一番得する方法 安くて良いオイル・エレメントに変える方法は?自分でする?ガソリン...
      • 作り置き料理を失敗する理由。冷凍の味が悪い、面倒で作らなくなる時の解決策!食材と道具を見直し手間をか...
    • ►  7月 ( 4 )
    • ►  6月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 1 )
    • ►  2月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 1 )
  • ►  2016 ( 19 )
    • ►  10月 ( 2 )
    • ►  9月 ( 6 )
    • ►  8月 ( 11 )